那須塩原一人旅 二日目(最終日)
朝6時起床
素早くパスワードを解除して二度寝を楽しむ、手慣れた20秒くらいの作業である。パスワードは定期的に変更しよう露天風呂が12:00~25:00までなのが非常に残念である
部屋に備え付けの御風呂で汗を流して朝食を食べに行く朝食を優雅に1時間も取っていたのが、後々の計画に大きく響く事になったのだ10時にチェックアウトして友愛の森に移動しバスに乗車
ギリギリ座る事が出来たが登山客がいっぱい30分後・・・大渋滞で全く目的地に到着する気配が無かったのだ

そりゃそうだね、黒磯駅から那須岳までを結ぶ那須街道には東北自動車道の那須ICが繋がっており御盆なのだ・・・
車内はざわつき、登山客はいつになったら到着するのかヤキモキしてた
次の停留所で、私はバスを降り那須岳登頂を諦めた予定を変更して、食べ歩きツアーに切替えたのである
変な満足感でもう一度、那須岳登る為に時間使うよりか、美味しい物が大好きな私には渋滞で
那須岳登れなくなって、幸せなのかもしれない徒歩で友愛の森まで戻る
よくわからない造形物が展示されている・・・
産直市場があったので覗いてみるが、まあ値段高いよね・・・
果物あったら買って帰ろうと思ったけど、ももが一個400円くらいで売ってたが諦めた
足早に撤退那須海道から一本小道に入ると別荘が立ち並ぶ非常に綺麗な並木道
木漏れ日が差し込み娘との撮影には抜群だと思ったけどお腹が減っている為に断念とりあえずなんか食べたいと思い、那須海道を黒磯駅に向かって進むことで決定■ザ・チーズガーデン 五峰館
http://cheesegarden.jp/
チーズケーキで有名なお店ですがサンドイッチなども売ってます
1,800円のフロマージュブランはレアチーズケーキで非常にサッパリとした味で今まで食べたレアチーズケーキの中でもBest3に入りますね
6時間の保冷剤と保冷バックが付いての価格なのでお安いと思います
徒歩で駅まで向かう私には序盤から邪魔な?荷物が増えましたがバックパックにくくりつけました東京スカイツリーのソラマチの中にも支店がありますので都内の方はそちらでも購入可能です■那須 森のビール園札幌ビールの工場で出来たても飲める場所
限定ビールと苺のワインを購入してビール園のだだっ広い芝生の上で靴下を脱いで酒盛り
娘の撮影も行ったりして小休憩
娘の為に作った木製のキャリングケース、製作費1000円くらいで留め金が300円くらいで一番高かった記憶が・・・苺のワインって・・・苺で出来てるんじゃなくて葡萄で作った普通のワインに苺果汁混ぜてるだけなんだと・・・すげー残念な事実
那須まで来て札幌ビールじゃなくてもよかったな~とか思ってた
車じゃないので、こういった事が出来るのも一つの楽しみである
ハーレー乗って革ジャンを着こんだ御兄さんたちが10人くらい集まっていて入りにくかったが
御兄さんA『おれ、那須高原アイスをダブル!』
御兄さんB『Aさんまじっすかwww、食いますね~』
御兄さんA『おれ、アイスには目が無いんだ キリッ』
御兄さんAの御勧めの那須高原アイスをシングルで購入
300円の値段で量は少なめと感じましたが非常に濃くのあるアイスでした
アイスを持ったままで一眼レフを構えた為、眼鏡にベッタリと付き、油の多さで眼鏡が曇りまくり
除去するのに一苦労でした・・・それだけ美味しい牛乳使ってるってことなのかな
■和牛ステーキ桜 那須高原店
流石にアイスクリームとサンドイッチじゃお腹いっぱいになりません
ステーキを食べましょう、私はお肉には目が無いです
桜 特選牛ロース 150g 3,500円
ランチセットなのでスープとサラダとライスかパンか焼き飯がついて
デザートと紅茶かコーヒーが付いてくるのでお得です
ご飯食いの嵯峨か、普通ライスを1皿追加で頼んでますorz ご飯無いと焼き肉食えないのですよ私
焼き肉の合間に口直しで白米じゃなくて、白米を美味しく食べる為に焼き肉を食うといった感じです
非常に美味しいステーキでしたが流石に特選黒毛和牛5,800円はランチから出せる値段ではありませんでした
出せるけど、ちょっと色々考えてしまうよね
■キングハム
ハムの販売店に3Dメルヘン水族館が付属してるちょっと変なところ
ハムやソーセージなどの加工品が数多く販売されてます
桜の原木を使ってスモークされており風味がいいです
私はアイズバイン、ローズハムやペッパーハムとチョリソーを買いました
楽しみである、サンドイッチにして即食いたい
シックな感じのパン屋さんで30分くらい前にステーキ食ったのに入店
クリームパンにも惹かれましたが焼き立てのカレーパンを購入
直ぐ食べれるように紙で包んでもらいました
ん~味はまあまあなのですが・・・
中身がスッカスカじゃないですかw
残念すぎてションボリですよ
歩きに歩いてあと数kmだが流石に疲れてきたので楽しようと
時刻表を見てバスを待つ・・・
あと10分で来るから乗ってしまおう・・・
到着予定を40分経過してもまだ来ない・・・これなら歩いた方が早かったかも
諦めよう・・・バス停を離れて林道を歩きだす私・・・
2分後にバスが過ぎ去っていくのを林道から見てしまった・・・orz
もう声も何も出ないっすよ
次のバスが来るのは時刻表だと3分後(1時間に1本だが)・・・歩く事を決意
iPhoneでGoogleMapだして残り距離を算出・・・
ん?
んん?
何か隣に流れてる川って・・・
あ~お前の出身地はここだったのかwww
偶然ってあるんだな
まあ那珂ちゃん好きじゃないけどw
軽巡洋艦の命名規則は川の名前なのです!!
無事に黒磯駅に到着
急な夏休みだったので1時間で計画した旅行ですが非常に楽しめました
最近興味あるのは石川県金沢とか神戸の方ですね
山はまた何処かに登りたいと思います
これから3時間の電車地獄が待っているのである
那須塩原一人旅 一日目
8月14日3時50分に起床、4時35分の始発電車まで時間があるので朝食にオニギリと味噌汁を取り、
シャワーを浴びたら4時25分になっていた、真っ裸の私はまず落ち着くために牛乳を飲んだ
結果的に間に合いまして大丈夫でした
しかしながら電車で那須塩原までの3時間は結構辛い
寝てるかノートパソコンで艦これをやってるかだった
始めて3週間くらいの我が主力艦隊はこんな状況
■戦艦 陸奥 Lv52
■戦艦 長門 Lv48
■空母 加賀 Lv42
■雷巡 北上 Lv40
■雷巡 大井 Lv38
■空母 赤城 Lv37
大食らいばかりですorz
那須塩原駅に無事に到着、乗り換えで仙台まで行ける電車を発見し、遠くまで来た事を実感
ダッシュで那須ロープウェイ行きのバス停を確認
予定通りセブンイレブンで二度目の朝食と昼食、飲み物関連を購入、ハイドレーションに氷と飲み物をツッコミ、バスの発車まで2分、気分は世界陸上のウサインボルト、イチャイチャしてる大学生達を追い抜きバスに乗車
バスの乗客はカップル、カップル、カップルで如何にもカップルで山登りに行く雰囲気
完全にアウェーである
お盆の為、渋滞が予想されたが、ほぼ定刻で山麓駅に到着
まだまだ小っ恥ずかしいが娘と撮影
人が来る度にバックに入れていたため撮影に20分を要した
ようやく登山開始、看板にはイラストと共に『熊出没注意』
鈴を付けてる人を頻繁に見かけるのはこれだ、鈴なんて持って来てないためヘッドフォンから音楽を垂れ流し森の中を進む
垂れ流すといっても大音量ではなく、周りの御迷惑にならない程度の音量です
ランダム再生の為に最初に流れてきたのは軍歌「抜刀隊」で吹いたw
登り始めは空気の薄い環境に慣れるまでがキツい
峠の茶屋から峰の茶屋跡避難小屋までの30分で身体を慣らし写真撮影
高山植物が結構あってびっくり
一つの山を只管に登るよりも複数の山々を登る方が最近は楽しい
那須岳⇒朝日岳⇒三本槍岳ルートは整備が行き届いており初心者の方にも歩きやすいと思います
鎖場はこんな感じで、滑落の可能性あるのでゆっくりといきましょう
朝日岳で娘と撮影、山頂で休憩される方もいらっしゃるので注意しながら撮影
嫌がる方もいらっしゃるかもしれないので、娘との写真はもう1つのブログにて掲載します
清水平に到着、標高1800mなのに水があります、湿地帯みたいになってる御蔭でトンボが凄い量います
というか2000匹以上いるんじゃないでしょうか・・・歩く度に足元のトンボが飛んでいきます
ん~娘とか風景写真を撮るのに夢中になってた為に清水平の到着予定が60分遅れ
体力には全然余裕があるので駆け足で折り返し地点の三本槍岳を目指します
その時に何故か口ずさみたくなったのが
『脇を締めて~ 胸張って 指先伸ばし~ 空高く、気合い!勝利!根性!オー』
(アニメ それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコより)
懐かしいな~
60代の夫婦に「若い子は元気ねぇ~」と言われながら移動
三本槍岳に到着、非常に展望の良い景色が拝めます
予定では1時間休憩する予定でしたが20分にカット
御昼は自家製の唐揚げとコンビニのオニギリ(梅とおかか)とアミノバイタル2本とプロテイン(アクアプロテイン)
あとから着た大学生グループに「もう行くんですかwww」とか言われたので「まだこれから那須岳に登らなければいけないので キリッ」と言い移動開始
間違えて他の山に行く道を少し進んで戻ってきたのは内緒
身体は全然疲れていないのですが・・・半袖だったので日焼けが凄い事になってる
保湿して冷やさなければならない為、ニベアの保湿クリームを塗りたくり清水平で小休憩
蓋を開けた瞬間に気圧の関係で爆発、私の顔とサングラスは白い液体に塗れた(エロい意味では無い)
各ポイント間の所要時間で逆算すると茶臼岳(那須岳)のロープーウェイ山頂駅からの最終便に乗れるかはギリギリ
予定の15分遅れとなっている
それにしても風景綺麗だな~
朝日岳ノ肩から峰の茶屋跡避難小屋に戻る最中に小学校4年生くらいの子供が慌ててるのを発見
よく見るとリュックサックの紐が岩と岩の間に入り込んで取れなくて身動きが出来ない御様子
その仕草が可愛かったのでずっと見てようかな~とか思ってたが先を急ぐ為、即対応
上手く引っこ抜き解決しましたよ、少女の「御兄さん、ありがとうございました」という言葉に照れながら鎖場をダッシュで抜けて行きました
保護者が全く見当たらないんですが・・・どうしてだ?
体力は有り余ってますが時間の関係で那須岳の登頂を断念、やはり娘との写真撮影に時間を掛け過ぎましたね
山麓駅に無事到着するが予定よりも早い為にバスがまだ来ない
ロープーウェイの駅の中をブラブラ歩いているとガチャガチャがあるじゃないですか
しかも『PENTAX 一眼レフのミニチュアコレクション』サイズが1/3のため娘の小道具に使えるじゃないか!5回はやるぞ!と意気込むが売り切れ・・・
都内で有るところ探そう・・・
帰りのバスに乗って宿泊先のホテルを目指すがこれが凄かった
30分くらいの乗車予定時間が1時間30分www
途中から乗ってきた観光客の方々は1時間近く立ってたわけで辛そうでした
原因は御盆シーズンな上に都内が暑かったので避暑で那須塩原を訪れていた人が多く、尚且つメイン道路が一本道なことによる大渋滞
ホテル最寄りのバス停『友愛の森』前に到着
友愛って聞くだけで何処かの鳩ポッポを思い出すよな・・・嫌な時期だったね
バス停に到着してもまだ終わらない、ここからホテルまでは1.7kmあり、私は走るのであった
ヘッドセットから流れてきた曲が
① 田村ゆかり(姫) 『童話迷宮』
② Jimmy Eat World『Sweetness』
③ 混声合唱「風紋」『合唱曲あなたは風』
④ 田村ゆかり(姫) 『Fantastic future』
etc…
本日の御宿であるエピナール那須に到着
夕食も美味しかったですし温泉好きの私としては露天風呂は満足出来きました
2日目は朝から温泉に入って朝食を食べてから行けなかった那須岳を登ってみようと思ってます
大人の大人げない?キャンプ
2週間前にSkypeのチャットで「キャンプしたいねー」と呟いた事により実現
大人2人のキャンプと相成った
目的は『大人のゆったりとした時間を過ごす』という物
場所は千葉県の印旛沼サンセットヒルズ
27日に福さんの車でピックアップして貰ったが・・・
どう考えても2人の荷物量じゃないw
・テント(5人用/2名用)
・タープ(雨対策)
・折りたたみテーブル
・折りたたみ椅子2脚
・クーラーボックスなどキャンプ用品
・!? LBT-6094A
・!? WA プレートキャリア
・!? OPS-COREヘルメット2個
・!? BDUマルチカムなど付属品2式
・!? B5ノートパソコン/WiMAXルータ
流石に銃は止めましたw
現地の状況見て人気が無ければ着ようと思いましたが家族連れ多くて着ませんでした
そりゃ荷物多いですよね
現地に到着したのは12時過ぎ
テント設営⇒BBQ用の火起こし完了⇒昼食開始が40分くらいで終了
早速肉を焼きだす、まずはお腹を膨らませる用のオーストラリア産牛肉
うん、油が少ないからこびり付いて取れない
網焼きすると片付けが大変なのでアルミ皿の上で調理
突風
アルミの皿がぶっ飛び焼きあがった肉300gが大地に舞い降りたorz
これを教訓に厚切りのタマネギを重石代わりに載せメインの
壱岐牛のカルビ(100g/680円)を焼き始める
ただちょっと油がしつこいかな~
大根おろしとポン酢がGood!!
2時間くらいチビチビ酒を飲みながら食べてると突然人影が・・・
がせ太郎氏登場w
(がせ太郎氏=アイマス美希派のナイスガイ、サバゲではスナイパで光学機器の造詣が深すぎる人)
まあ千葉ですからね、来るのは予想してましたw
お馴染みの落花生を袋で持って来てくれましたので焼肉を勧め話題はサバゲの話に
やっぱり飛距離が出る銃には良い光学機器のっけたい!
最近リューポルドのMark6とかNightForceのとか色々見て悩みまくりな私には眼から鱗な情報がいっぱいでした
時間が過ぎるのがこんなにゆっくりだったのは久々でした
会社の携帯電話も(わざと)置いてきたのでまったり
16時になり夕食の準備開始
夕食のメニューは
・野菜たっぷりのミネストローネ
・豚ロースの香草焼き(TOKYO Xというなの豚肉)
・サトウのご飯
100円均一の包丁だった為に下拵えに若干の時間がかかったが順調
大人の休日と言う事でスコッチと葉巻w
1時間かけて酒と葉巻をやり
BBQコンロで暖を取りながらYoutube鑑賞
印旛沼の近くですがWiMaxの電波2本、下りが6M出てましたね
ちなみに最近ゲームはArma2の超有名MODでゾンビの蔓延るマップでサバイバル生活を送る『DayZ』をやってたりします
ロシア鯖や日本鯖などで『Abyss Bellfemia』と言う名で活動してます
ちなみに韓国鯖は・・・プレイヤー殺すと鯖管理者が怒りだし海上に飛ばされたw
専ら最近の敵はゾンビに在らず、プレイヤーです!(激怒)
夜は寒かったです
5人用テントに1人ですからねー参ったw
朝の5時に目が覚め時間もあったので印旛沼の周辺をちょっとランニング
6時半に朝食を作り始め食べ始めるがこれまた長い朝食の始まりである
・ウインナー
・丸ごとじゃかいも焼き(塩味)
・ミネストローネ
・シーザーズサラダ
・カルビとキャベツの野菜炒め
・ナスの醤油炒め
まあ朝からサーロインステーキ(150g)食べようとしましたが福さんに止められましたw
昼から雨模様とのことで撤収開始、作業もスムーズに終えて帰宅
車に乗ってから少しして雨降り出してましたけど
ゆっくりまったりしてた学生たちは・・・考えないことにしよう
またキャンプやりたいなーと思いました
とりあえず5月に長野キャンプはしたいですね
その際は皆様よろしくお願いします
サバイバルゲーマー的コンセプトマンション
独り身の癖にそろそろ家が欲しいと色々見て回ってるが
理想と現実の乖離が激しい
基本的には一軒家を購入希望なんだがコンセプトマンションも面白そう、例えばペット好きが集まったマンションなどは結構あるが、自分の趣味の一つであるサバイバルゲームをコンセプトとしたマンションは無いんですかね
はい、無いですね
そこで勝手に妄想を膨らませてみた
■マンション共有部
・地下一階に40mのシューティングレンジがある
・弾とかガスを購入できる自動販売機がある
・むしろ一階にミリタリーショップが併設されてる
・関東近郊のフィールドの現在の天気が常に表示されてる
・遠くから来るの仲間の為にゲストルームがある
・装備自作するための工作室がある
・交通費を浮かせる為に乗り合いを募集する掲示板がある
・何故か中庭にキャンプ場がある
■部屋
・トランクルームという名の武器庫がある
・傷付きにくいフローリング
・BDUを乾かす為に乾燥機が備え付け
■イベント
・月に1度マンション管理組合主催のゲームが開催される
■入居者会議で話題になる事、問題点
・屋上からラペリング降下する奴が現れ騒動に
・ゴミ捨て場の燃えないゴミのスペースが足らない
・土日の早朝はエレベーターが大混雑
・とうとうマンション内でゲームが開催されちゃう
こんなところ?