台風と大阪ドルパと娘々(2日目)
日曜日のホームタウンドルパを終えて
11日月曜日は大阪観光をする事になりました
南方で何故か地下鉄一日乗車券「エンジョイエコカード」を買わずに梅田駅で購入
地下鉄に乗って大国町で下車、通天閣を目指しました
流石に朝の8時、串カツ屋さんもやってない、大阪出張で来ると梅田か新世界か道頓堀での飲みが多かったので、ちょっと見慣れた風景
次に大阪定番の観光スポット『道頓堀』に到着
あ~日本の観光客だけじゃなく、海外の方たちもやってますねー
グリコのポーズw
ピサの斜塔を支える格好をしている観光客を見るイタリア人の心境が解ります
この数日後にグリコの看板が世代交代という事で取外されたそうです
道頓堀に来たので折角だから「たこ焼き食べ比べ」をしました
5ヶ所で合計30個食べました…
個人的には十八番と大たこが好きだったかな、予想よりちょっと値段高かったけど観光地だからかな
流石にお腹いっぱいになりましたので道頓堀から日本橋に徒歩で移動
ボークスさんの看板がでかでかとありました
秋葉原と比べると1つの店舗がビル丸々入居しているので、小さいペースでバラバラに乱雑して運営している秋葉原に比べて結構見やすいです
まあ今の秋葉原に行くと昔懐かしさが無いですね、メイド喫茶の乱立とオタクっぽさが薄れていってますね、仕方ない事なのかもしれませんが
娘はホテルに置いてきたのですがボークスでハンドパーツを購入
ホワイト・セミホワイト・ノーマルが入り乱れていて娘をどんどんお迎えしちゃうので「手が足りない」
そろそろ褐色肌とか出してくれないかな・・・既存のに塗装とか試してみようかな
1/6娘用に分隊支援火器のMk43を購入、ついでにヘルメットとか色々購入
後日自宅にいる娘に持たせてみた
液晶モニターに背景を映して撮影してみたけど、輝度を抑えて調整すれば結構使えるんじゃない?
そのまま歩いて四天王寺に到着
まあお寺だよね、うん、寺だ
神社・仏閣を見るなら京都・奈良だなーと思ってしまった
四天王寺本坊庭園で休憩
以前の事件で愛用のα350を投げ飛ばして破壊したのでα77を購入
機能は悪くないんですけど暗所での撮影が厳しいですね・・・設定を追い込まないといけないのと
Adobe Lightroomで調整しないと駄目かもしれません、結構写真がザラザラしてます
あ~撮影許可を下りるなら娘連れてきて撮影したいですね…すれば良かったorz
蓮(ハス)の花は多少咲いていたが見ごろの時期(6月下旬から8月初旬)を過ぎてしまっているので仕方ない
そのまま天王寺駅にある「あべのハルカス」に行ったけど…地下街でも目新しい物なかったのでお酒買ってホテルに退散
あべのハルカスってさ「春香さんが悪口言われてるみたいでなんか嫌」
ついでに「安倍春滓(あべのはるかす)」って陰陽師いそうだよね・・・
ホテルに戻ったら娘さん激怒
私へのお土産が少ない!! 「1/6娘用の装備じゃない!!」
いやね・・・ハンドパーツと値段一緒ですからね・・・
ホテルで酒を飲みながら娘を愛でているとツイッターで石狩Pが娘の写真をアップしてる・・・見覚えのある背景・・・大阪ボークスじゃないか
ホテルから出るときに娘さんがバックに潜入しようとしたから阻止!!
娘「にゃーーーーーー、連れてけーーーーーー」
無言で阻止、もう少し早ければ大阪ボークスで撮影使用と思ったけどねw
ということで日本橋 CultureBAR W@VEで飲み
このバーは一面にアイマスアイマスアイマス
アイマスカクテルを出してくれるバーとしてもプロデューサーさんたちに知られているお店
けどね、取り扱ってるビールがトンガリ過ぎwww
ギロチンとシメイブルーがあの値段で飲めちゃうのもおかしいけど
出てくるチーズの盛り合わせがレベル高すぎで笑顔、ブルーチーズが絶妙
仕事終わったりんざPも合流、無事にDDS菊地真をお迎え出来て良かった
もう一件、日本酒の美味しいお店に寄らせてもらい楽しい休日になりました
また大阪で飲み明かしたいですね
台風と大阪ドルパと娘々(1日目)
台風がやってくる・・・
8月6日くらいからソワソワしっぱなしであった
8月10日のホームタウンドルパ大阪8は開催するのか・・・というか東京から行けるのか・・・
とりあえず大阪に行く事にしてドルパが開催されなかったら観光して帰ろう
集合場所近くのコーヒーショップで今回のカタログの中身を初めて見て、ツイッターで状況確認
前泊している方も多くいたので、ディーラーさんは意外に多く来れるのでは・・・
開催されなかったら今回予定されているDDS菊地真のお迎えはどうなるのか気になってました
あと実物見てないから何とも言えないけどDDアリサも一体型ボディーだし・・・ふぅ、どうしよう
とりあえずお迎え出来てから考えよう
友人のunajuu君の車に乗り9日夜に東京を出発
運転交代が出来るように東京海上日動火災保険の『ちょいのり保険』に加入
1日1,000円で人身・物損・車両破損まで対応でき、相手の情報は車のナンバーと車種だけだし手続きも携帯から操作するだけで楽だ
新東名を進み台風の風と雨を感じ、ちょっとした冒険気分
常に高速道路の状態と天気図をチェックしてたが・・・
伊勢湾岸道路と名阪道路が四日市・亀山で通行止め・・・広がる通行止め区間
高速道路が通行止めなのに下道で行けるわけもなく名古屋瀬戸道路と名神高速を使い大阪に行く事になった
大阪に近づくにつれて風と雨は凄くなってましたが、7月都内から神奈川の局地的豪雨に比べれば大したことないとの事(unajuu談)
途中で仮眠してから現地入りを予定してましたが、道路が通行止めになる前に近くに居たかったので走り続けて3時に大阪入り
時間があったので会場近くの銭湯で入浴、サッパリ出来たのは良かったな
銭湯のテレビで台風の状況を把握、外を見ると雨は降っていない
『高解像度降水ナウキャスト』で見るとドルパ会場を中心に雨が降ってない・・・
会場付近のパーキングに車を停めて就寝
翌朝6時くらいに目覚め周囲を見渡す・・・うん風と雨が強いね!!
ちらほらと最寄駅から会場に向かう人が見え出陣
この時に「あとで娘を車まで取りにくればいいよね」なんて言わなければ良かったorz
りんざP含めた大阪アイマスドール勢と合流し会場で待機、ドルパスタッフが勢ぞろいしていたのでなんとなく開催するな~とは思ってた
どんどん強くなる風と雨の中で限定列に移動、流石に台風の影響で待機列の人数は少なかった
ドルパ限定列の自分なりの分析
・DDS菊地真とDDアリサの会場現物は50体程度
・同じくDDS菊地真とDDアリサの受注枠は300体程度
・再販のセーラー水着は2限(1名2個まで)のため120番台で完売
・DD初音ミクの受注生産量がかなりボークスのラインを圧迫している模様
・限定列のくじ引きは3周余裕で行え結構な量のくじが余ってたのでカタログを10冊とか持ってくれば回れた
・1~100番までの整列で6割りしか人が埋まっていないように見えた
とまあこんな感じで100番台がまだ終わってないくらいの段階でDDS菊地真とDDアリサが受注に切り替わった時の列の静けさはビックリしたし、受注枠の数が不透明なのでソワソワしっぱなし
会計を終えて会場入り
やはり台風の影響でディーラーさんの一部が来れてない様子だが、来れてないところは5ヶ所くらいだったかな
後は適当に購入して卓に座る
思い出したように娘を車から会場に持ってこようと外に出た・・・
なんじゃこれ
雨が横から来るし、傘壊れそうだし、流石に焦りました
どうにか無事に会場入りできましたが私は気力が尽きて娘出さなかった
ビンゴ大会では40枚近く皆で参加したが目玉の『DDS神崎蘭子』が初っ端なか出て行ったのでアイマス卓としてはやる気低下
その後の聖天使連続で出てたりもう何も無いだろうと思ってた最終盤
流石に40枚のうちにリーチは10枚くらいになっておりついにビンゴ
全くドールを知らない子にくじを引かせに行ったら
聖天使…えっ
卓は大爆笑で思わぬ形で新たに沼に飛び込んだ者を迎えた
ドルパ終了後はまだ風は強いが車でホテルに送ってもらい一息
夕食はホテルで取らず、南方から梅田まで歩きお好み焼き屋でテイクアウト
新淀川が大分増水してました、河川敷も水浸しでしたね
仕事ついに八ヶ岳で娘撮影を (最終日)
落雷注意報の為、八ヶ岳登山は諦めた
ゆっくりと部屋で食事を取り現在の時刻は8時、食べ歩きとハイキングに切替え出発
宿の近くで天然水が汲めたからナルゲンボトルに入れた
硬度38のペーハー8の極めて稀な軟水らしい
朝食を食べて早々に美味しい物が出てきそうなお店を発見、11時以降の開店だった残念!!
とりあえず甲斐大泉の観光スポット『吐竜の滝』を目指して歩く
苔が生した岩とか、人が立ち入らなくなった道とか、いい感じです
しかし! 事件発生!!
連れてきた娘の右脚が少々難あり、取れてしまい・・・側溝の中に・・・直ぐに拾い上げ飲み水で洗い拭いたが問題はそこではなかった
写真を良く見て気が付いた、頭のホワイトブリムが無い!
鑑識の如く30分捜索し、現場から10mも後ろの側溝に流されていた・・・見つかって本当に良かったorz
撤収作業をして、吐竜の滝を目指すとハイキングコースを小学生たちが歩いている
どうやら森林学習のようだ
苔が光に照らされて綺麗です
ポージングと構図が毎回一緒になってるので気を付けないといけないな
撮影を終えてトレッキングコースを進む
正規のコースを示すのは赤いスプレーのマーキングのみ
小学生たちが迷子になってたので正規のルートを教えてあげた
遠くで雷の音がしたのでバックパックにレインカバー被せ、帽子を被った
八ヶ岳高原ラインを南下し「山梨県立まきば公園」で休憩
山梨ぶどうサイダーを飲んでみたけど、まあ薄いファンタグレープって感じだ
製造場所は山梨県じゃなくて静岡県・・・静岡県!!
農産物直売所で冷やしトマトが売っていたので購入
トマト本来の味、冷えてて美味しかった
休憩を終えて八ヶ岳高原ライン沿いにJR甲斐大泉駅を目指す
突然の豪雨
雨に濡れるのは別に嫌いじゃないし上着とバックパックは防水加工なので平気です
予定では色々と見ていくつもりだったけど、この雨じゃ流石に大変だと思い甲斐大泉駅に入った
しかし小梅線が5分遅れとのアナウンスが流れる・・・
大変だ!とんでもないイベントフラグがたった
小淵沢で特急に乗り換えるまでの猶予は14分くらい
その間に
・前日のSuicaによる未精算区間の支払い
・これから乗る特急指定席の予約
・遅めのお昼御飯の調達
これを済まさなければならない
しかし5分遅れ・・・ぐああああああ
小淵沢駅に電車は到着
重い荷物を背負ってダッシュ
駅員に事情伝え精算
特急券販売機で購入
電車が入線・・・最後尾の車両だけど途中から飛び乗った
あと2分くらい遅れてたら1時間30分後の電車に乗るはめになってた
お昼御飯は車内で駅弁を購入
まあ仕事ついでの旅行にしては楽しめたかなと思う
次は山登りしたいな
それよりも娘さんの服を買いそろえないとだめだわな
仕事ついに八ヶ岳で娘撮影を (1日目)
21日帰国した矢先に23日に松本に出張する事になった
全くもって予想外だったのでチケット関係や準備が大変な事になった
翌日24日は振替休暇という形で取らせてもらう事で上司に対する矛を収めた
松本で一泊するよりも格安で面白い所に泊まりたいと考えていた
『夏の娘との登山計画(概略編)』で計画した通り、娘連れて再度登山を検討していたので
渡りに船ではある、会社のお金で交通費が浮くのである
登る山は近辺であった『八ヶ岳』を想定、『山レコ』より他の人の登山時間を参考に予定算出し
甲斐大泉駅に宿を取り、天女山から三ツ頭を通って権現岳のルートを選択、往復10時間のコースである
22日日曜日に買い出しと荷づくりをしたが・・・これは仕事に行く格好じゃない・・・
スーツ姿で登山する人の格好や!!
アサルトパックの中身はというと
・着替え(登山用の服)
・ドール(27cmな娘さん)と収納ウッドBOX
・サバイバルキット
・医薬品/常備薬
・保存食/携行食
・ナルゲンボトル(1リットル)
・ハイドレーションバック(3リットル)
・ライト関連
・一眼レフカメラ(SONY α77)
・レフ板とフラシュ
・小型三脚
・B5ノートパソコン
・各種バッテリー
まあ重さ的にはアサルトパック自体の重さも込みで12kgくらいでしょうか
靴は最初っから革靴を諦めて登山靴である
新宿駅から特急あずさに乗車し松本に到着、ぱぱっと契約書を取り交わしお昼ご飯を頂き、そそくさと小淵沢に移動、Suicaで入ったのは失敗だった
降車駅の甲斐大泉はSuicaが無い!!駅員が居ないので車掌にSuica処理連絡票を書いてもらい下車、翌日精算になった
これが翌日帰宅時の最大の難所となるのであった
15時くらいには本日の宿『八ヶ岳いずみ荘』にチェックイン
素泊まりで5,000円でしたが『じゃらんポイント』で2,000円値引である
宿の感想
【部屋】
・じゃらんの写真はあくまで創業当初の綺麗な写真で実際には結構老朽化
・ドアから廊下の光が・・・隙間結構あるので廊下での喋り声が丸聞こえ
・六畳一間だけど綺麗に掃除されているので不都合無い
【お風呂】
・この宿の最大の売りである併設された『パノラマ温泉』が宿代に含まれているので20:30のクローズまで好きなだけ入れる
・パノラマ風呂とは別に宿の内風呂は24時間入り放題、熱めが好きな私には嬉しい温度の温泉
【食事】
・併設の『食事処いずみ』で美味しいご飯が食べれる、お勧めはステーキ丼である、あっさりした醤油ベースのタレにライスはバターで風味付けされてる、1,080円だが満足
・他にも舞茸の天ぷらが280円くらい、蕎麦が380円などと嬉しい、ラストオーダーは20:30である
チェックインして、露天風呂はいって、おやつ代わりにステーキ丼を食べたらやる事は1つ
部屋で娘を撮影
碧い月様のオリジナルドールで『燐(リン)』と名付けたのだが、ピュアニーモよりも若干大きいのか服が中々無い
1/6サイズのホットトイズやGIジョーのが使えるかと思うが、意外に高いので躊躇してしまう
徒歩10分のところにセブンイレブンがあり、翌日の八ヶ岳登山に備えて食糧を買い込む
都内でも中々見なくなった電話ボックス、娘と撮影したかったな・・・
本日2度目の露天風呂に入り、何も考えなくていい時間を堪能
う
牛乳大好きで各地の牛乳飲んでますので「八ヶ岳牛乳」も飲みました
ポツポツポツ・・・雨である、湯気が舞い上がり結構綺麗だなー
雨?雨か!あれ・・・天気予報では晴れのち曇りだったが山の天気だからなー
部屋に戻ってニュース付けると
『山梨県に落雷注意報』
はい!登山計画終了ー山頂では落雷防ぐ障害物ないですorz
さて次の日はどうしよ
夏の娘との登山計画(概略編)
「DDな娘と一緒に登山しよう」という安直な発想から計画
以前に1/6サイズ娘と一緒に那須岳~三本槍岳を撮影しながら走破しましたが
今回は1/3サイズのDD娘です、さてバックパック容量は大丈夫だろうか・・・
娘用バックとアウトドア用のバックはコレ
登山予定の山は『谷川岳』か『武尊山』です
電車で行く事を考えると『谷川岳』かなと思います、『武尊山』はバスのアクセスが・・・
始発電車で考えると
[地元駅](04:35発)
↓
[高崎駅](06:55着)
↓
[水上駅](08:14着)
↓関越交通③谷川岳ロープウェイ行(08:25発/670円)
[谷川岳ロープーウェイ駅](08:45着)
【コインランドリー】
・体駐車場の2階(男性用)
・ベースプラザのスロープ部分
・ビューテラスてんじん
約4時間の旅・・・行動開始は09:00想定
■登山ルート
[登山口(西黒尾根)](09:00発)
↓150分(撮影時間30分想定)
[ラクダのコル](12:00着)
↓80分
[トマノ耳](13:20着/14:00発)
↓10分
[肩の小屋](14:10着)
↓20分
[天神ザンゲ岩](14:30着)
↓60分
[避難小屋(熊穴沢)](15:30)
↓40分
[ロープウェイ山頂駅](16:10着)
↓約20分
[谷川岳ロープーウェイ駅](16:30着)
↓20分+α
[土合駅](17:00着)
上越線下り終電20:45
上越線終電18:21登り
日の入り18:52(7/26日想定)
撮影に気を取られて下山できないのは以ての外なので
タイムスケジュールに余裕が無ければ撮影無しで帰還優先
田尻尾根は山頂から下りは90分想定で考えると[避難小屋(熊穴沢)]を16:30に到達していないと
日が出ている状態での下山は難しいかな、山だからもっと日の入りは早いだろうし夜間装備も充実させておこう
今回はそこまでホテルにお金を使いたくないし、上り電車は終電が早いので新潟方面で宿をとります
・エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)
・ホテル バレ・ヴィラージュ
のどちらにするかな・・・
翌日の交通の便や朝食の質を考えちゃうとエンゼルグランディアの方がいいとおもいますが
部屋個別のインターネット回線が無いとの事でなんとかしないと・・・
それにしてもさ・・・和室だから娘の浴衣とか買わないとーーーーーー荷物が増えるorz
結構一人旅?(娘もいるから2人旅か?)大好きですけど一緒に屋外撮影とか単純にアウトドア行こうぜ~などお誘いありましたら
行きたいです!orz
本年度は恐らく全日程の15%くらいは海外にいると思われるので何とも言えませんが・・・
那須塩原一人旅 二日目(最終日)
朝6時起床
素早くパスワードを解除して二度寝を楽しむ、手慣れた20秒くらいの作業である。パスワードは定期的に変更しよう露天風呂が12:00~25:00までなのが非常に残念である
部屋に備え付けの御風呂で汗を流して朝食を食べに行く朝食を優雅に1時間も取っていたのが、後々の計画に大きく響く事になったのだ10時にチェックアウトして友愛の森に移動しバスに乗車
ギリギリ座る事が出来たが登山客がいっぱい30分後・・・大渋滞で全く目的地に到着する気配が無かったのだ

そりゃそうだね、黒磯駅から那須岳までを結ぶ那須街道には東北自動車道の那須ICが繋がっており御盆なのだ・・・
車内はざわつき、登山客はいつになったら到着するのかヤキモキしてた
次の停留所で、私はバスを降り那須岳登頂を諦めた予定を変更して、食べ歩きツアーに切替えたのである
変な満足感でもう一度、那須岳登る為に時間使うよりか、美味しい物が大好きな私には渋滞で
那須岳登れなくなって、幸せなのかもしれない徒歩で友愛の森まで戻る
よくわからない造形物が展示されている・・・
産直市場があったので覗いてみるが、まあ値段高いよね・・・
果物あったら買って帰ろうと思ったけど、ももが一個400円くらいで売ってたが諦めた
足早に撤退那須海道から一本小道に入ると別荘が立ち並ぶ非常に綺麗な並木道
木漏れ日が差し込み娘との撮影には抜群だと思ったけどお腹が減っている為に断念とりあえずなんか食べたいと思い、那須海道を黒磯駅に向かって進むことで決定■ザ・チーズガーデン 五峰館
http://cheesegarden.jp/
チーズケーキで有名なお店ですがサンドイッチなども売ってます
1,800円のフロマージュブランはレアチーズケーキで非常にサッパリとした味で今まで食べたレアチーズケーキの中でもBest3に入りますね
6時間の保冷剤と保冷バックが付いての価格なのでお安いと思います
徒歩で駅まで向かう私には序盤から邪魔な?荷物が増えましたがバックパックにくくりつけました東京スカイツリーのソラマチの中にも支店がありますので都内の方はそちらでも購入可能です■那須 森のビール園札幌ビールの工場で出来たても飲める場所
限定ビールと苺のワインを購入してビール園のだだっ広い芝生の上で靴下を脱いで酒盛り
娘の撮影も行ったりして小休憩
娘の為に作った木製のキャリングケース、製作費1000円くらいで留め金が300円くらいで一番高かった記憶が・・・苺のワインって・・・苺で出来てるんじゃなくて葡萄で作った普通のワインに苺果汁混ぜてるだけなんだと・・・すげー残念な事実
那須まで来て札幌ビールじゃなくてもよかったな~とか思ってた
車じゃないので、こういった事が出来るのも一つの楽しみである
ハーレー乗って革ジャンを着こんだ御兄さんたちが10人くらい集まっていて入りにくかったが
御兄さんA『おれ、那須高原アイスをダブル!』
御兄さんB『Aさんまじっすかwww、食いますね~』
御兄さんA『おれ、アイスには目が無いんだ キリッ』
御兄さんAの御勧めの那須高原アイスをシングルで購入
300円の値段で量は少なめと感じましたが非常に濃くのあるアイスでした
アイスを持ったままで一眼レフを構えた為、眼鏡にベッタリと付き、油の多さで眼鏡が曇りまくり
除去するのに一苦労でした・・・それだけ美味しい牛乳使ってるってことなのかな
■和牛ステーキ桜 那須高原店
流石にアイスクリームとサンドイッチじゃお腹いっぱいになりません
ステーキを食べましょう、私はお肉には目が無いです
桜 特選牛ロース 150g 3,500円
ランチセットなのでスープとサラダとライスかパンか焼き飯がついて
デザートと紅茶かコーヒーが付いてくるのでお得です
ご飯食いの嵯峨か、普通ライスを1皿追加で頼んでますorz ご飯無いと焼き肉食えないのですよ私
焼き肉の合間に口直しで白米じゃなくて、白米を美味しく食べる為に焼き肉を食うといった感じです
非常に美味しいステーキでしたが流石に特選黒毛和牛5,800円はランチから出せる値段ではありませんでした
出せるけど、ちょっと色々考えてしまうよね
■キングハム
ハムの販売店に3Dメルヘン水族館が付属してるちょっと変なところ
ハムやソーセージなどの加工品が数多く販売されてます
桜の原木を使ってスモークされており風味がいいです
私はアイズバイン、ローズハムやペッパーハムとチョリソーを買いました
楽しみである、サンドイッチにして即食いたい
シックな感じのパン屋さんで30分くらい前にステーキ食ったのに入店
クリームパンにも惹かれましたが焼き立てのカレーパンを購入
直ぐ食べれるように紙で包んでもらいました
ん~味はまあまあなのですが・・・
中身がスッカスカじゃないですかw
残念すぎてションボリですよ
歩きに歩いてあと数kmだが流石に疲れてきたので楽しようと
時刻表を見てバスを待つ・・・
あと10分で来るから乗ってしまおう・・・
到着予定を40分経過してもまだ来ない・・・これなら歩いた方が早かったかも
諦めよう・・・バス停を離れて林道を歩きだす私・・・
2分後にバスが過ぎ去っていくのを林道から見てしまった・・・orz
もう声も何も出ないっすよ
次のバスが来るのは時刻表だと3分後(1時間に1本だが)・・・歩く事を決意
iPhoneでGoogleMapだして残り距離を算出・・・
ん?
んん?
何か隣に流れてる川って・・・
あ~お前の出身地はここだったのかwww
偶然ってあるんだな
まあ那珂ちゃん好きじゃないけどw
軽巡洋艦の命名規則は川の名前なのです!!
無事に黒磯駅に到着
急な夏休みだったので1時間で計画した旅行ですが非常に楽しめました
最近興味あるのは石川県金沢とか神戸の方ですね
山はまた何処かに登りたいと思います
これから3時間の電車地獄が待っているのである
那須塩原一人旅 一日目
8月14日3時50分に起床、4時35分の始発電車まで時間があるので朝食にオニギリと味噌汁を取り、
シャワーを浴びたら4時25分になっていた、真っ裸の私はまず落ち着くために牛乳を飲んだ
結果的に間に合いまして大丈夫でした
しかしながら電車で那須塩原までの3時間は結構辛い
寝てるかノートパソコンで艦これをやってるかだった
始めて3週間くらいの我が主力艦隊はこんな状況
■戦艦 陸奥 Lv52
■戦艦 長門 Lv48
■空母 加賀 Lv42
■雷巡 北上 Lv40
■雷巡 大井 Lv38
■空母 赤城 Lv37
大食らいばかりですorz
那須塩原駅に無事に到着、乗り換えで仙台まで行ける電車を発見し、遠くまで来た事を実感
ダッシュで那須ロープウェイ行きのバス停を確認
予定通りセブンイレブンで二度目の朝食と昼食、飲み物関連を購入、ハイドレーションに氷と飲み物をツッコミ、バスの発車まで2分、気分は世界陸上のウサインボルト、イチャイチャしてる大学生達を追い抜きバスに乗車
バスの乗客はカップル、カップル、カップルで如何にもカップルで山登りに行く雰囲気
完全にアウェーである
お盆の為、渋滞が予想されたが、ほぼ定刻で山麓駅に到着
まだまだ小っ恥ずかしいが娘と撮影
人が来る度にバックに入れていたため撮影に20分を要した
ようやく登山開始、看板にはイラストと共に『熊出没注意』
鈴を付けてる人を頻繁に見かけるのはこれだ、鈴なんて持って来てないためヘッドフォンから音楽を垂れ流し森の中を進む
垂れ流すといっても大音量ではなく、周りの御迷惑にならない程度の音量です
ランダム再生の為に最初に流れてきたのは軍歌「抜刀隊」で吹いたw
登り始めは空気の薄い環境に慣れるまでがキツい
峠の茶屋から峰の茶屋跡避難小屋までの30分で身体を慣らし写真撮影
高山植物が結構あってびっくり
一つの山を只管に登るよりも複数の山々を登る方が最近は楽しい
那須岳⇒朝日岳⇒三本槍岳ルートは整備が行き届いており初心者の方にも歩きやすいと思います
鎖場はこんな感じで、滑落の可能性あるのでゆっくりといきましょう
朝日岳で娘と撮影、山頂で休憩される方もいらっしゃるので注意しながら撮影
嫌がる方もいらっしゃるかもしれないので、娘との写真はもう1つのブログにて掲載します
清水平に到着、標高1800mなのに水があります、湿地帯みたいになってる御蔭でトンボが凄い量います
というか2000匹以上いるんじゃないでしょうか・・・歩く度に足元のトンボが飛んでいきます
ん~娘とか風景写真を撮るのに夢中になってた為に清水平の到着予定が60分遅れ
体力には全然余裕があるので駆け足で折り返し地点の三本槍岳を目指します
その時に何故か口ずさみたくなったのが
『脇を締めて~ 胸張って 指先伸ばし~ 空高く、気合い!勝利!根性!オー』
(アニメ それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコより)
懐かしいな~
60代の夫婦に「若い子は元気ねぇ~」と言われながら移動
三本槍岳に到着、非常に展望の良い景色が拝めます
予定では1時間休憩する予定でしたが20分にカット
御昼は自家製の唐揚げとコンビニのオニギリ(梅とおかか)とアミノバイタル2本とプロテイン(アクアプロテイン)
あとから着た大学生グループに「もう行くんですかwww」とか言われたので「まだこれから那須岳に登らなければいけないので キリッ」と言い移動開始
間違えて他の山に行く道を少し進んで戻ってきたのは内緒
身体は全然疲れていないのですが・・・半袖だったので日焼けが凄い事になってる
保湿して冷やさなければならない為、ニベアの保湿クリームを塗りたくり清水平で小休憩
蓋を開けた瞬間に気圧の関係で爆発、私の顔とサングラスは白い液体に塗れた(エロい意味では無い)
各ポイント間の所要時間で逆算すると茶臼岳(那須岳)のロープーウェイ山頂駅からの最終便に乗れるかはギリギリ
予定の15分遅れとなっている
それにしても風景綺麗だな~
朝日岳ノ肩から峰の茶屋跡避難小屋に戻る最中に小学校4年生くらいの子供が慌ててるのを発見
よく見るとリュックサックの紐が岩と岩の間に入り込んで取れなくて身動きが出来ない御様子
その仕草が可愛かったのでずっと見てようかな~とか思ってたが先を急ぐ為、即対応
上手く引っこ抜き解決しましたよ、少女の「御兄さん、ありがとうございました」という言葉に照れながら鎖場をダッシュで抜けて行きました
保護者が全く見当たらないんですが・・・どうしてだ?
体力は有り余ってますが時間の関係で那須岳の登頂を断念、やはり娘との写真撮影に時間を掛け過ぎましたね
山麓駅に無事到着するが予定よりも早い為にバスがまだ来ない
ロープーウェイの駅の中をブラブラ歩いているとガチャガチャがあるじゃないですか
しかも『PENTAX 一眼レフのミニチュアコレクション』サイズが1/3のため娘の小道具に使えるじゃないか!5回はやるぞ!と意気込むが売り切れ・・・
都内で有るところ探そう・・・
帰りのバスに乗って宿泊先のホテルを目指すがこれが凄かった
30分くらいの乗車予定時間が1時間30分www
途中から乗ってきた観光客の方々は1時間近く立ってたわけで辛そうでした
原因は御盆シーズンな上に都内が暑かったので避暑で那須塩原を訪れていた人が多く、尚且つメイン道路が一本道なことによる大渋滞
ホテル最寄りのバス停『友愛の森』前に到着
友愛って聞くだけで何処かの鳩ポッポを思い出すよな・・・嫌な時期だったね
バス停に到着してもまだ終わらない、ここからホテルまでは1.7kmあり、私は走るのであった
ヘッドセットから流れてきた曲が
① 田村ゆかり(姫) 『童話迷宮』
② Jimmy Eat World『Sweetness』
③ 混声合唱「風紋」『合唱曲あなたは風』
④ 田村ゆかり(姫) 『Fantastic future』
etc…
本日の御宿であるエピナール那須に到着
夕食も美味しかったですし温泉好きの私としては露天風呂は満足出来きました
2日目は朝から温泉に入って朝食を食べてから行けなかった那須岳を登ってみようと思ってます
那須塩原一人旅 計画編
仕事の都合で13日に急遽日本に一時帰国したが、イスラエルより日本の方が湿度が高く暑い
日本に居るのは16日までという事なので、取れないと思っていた夏休みを14日~15日で申請
国内旅行の計画を練り始めるが御盆シーズンの為にホテルが中々決まらない
『山登り』を主軸に置いて食い倒れをする目的な訳ですが・・・
・上州武尊山 ・・・ 電車で行くには遠すぎるし沼田駅からバスで行くには遠すぎる
・谷川岳 ・・・ ホテルやペンションが確保できないorz
そんなこんなで那須塩原の那須岳を登る事になった
日帰り登山という事もあって車で行く事は避けて電車とバスを活用
社会人になってから知った18歳じゃなくても使える青春18キップを購入
JRも18歳しか使えない切符作るとか面倒な事するなーと本気で思ってましたよ
計画としては
=======================================
04:35 最寄り駅始発電車
↓
–:– 上野駅
↓ 宇都宮線(宇都宮行)
–:– 宇都宮駅
↓ 宇都宮線(黒磯行)
07:41 那須塩原駅
08:00 那須塩原駅
↓東野交通バス
09:15 山麓駅前
09:30 登山開始
09:45 峠の茶屋
10:10 峰の茶屋跡避難小屋
10:35 朝日岳ノ肩
10:50 朝日岳山頂
11:10 朝日岳ノ肩
11:20 能見曽根
11:30 1900
11:50 清水平
12:00 北温泉分岐
12:30 三本槍岳山頂
13:00 昼食休憩終了
13:00 北温泉分岐
13:10 清水平
13:30 1900
13:40 能見曽根
13:50 朝日岳ノ肩
14:15 峰の茶屋跡避難小屋
15:00 茶臼岳山頂
15:40 ロープウェイ山頂駅
15:45 ロープウェイ山麓駅
15:50 登山終了
15:55 山麓駅前
↓ 東野交通バス
16:40 友愛の森
↓ 徒歩(1.7km)
17:00 宿泊地(ホテルエピナール那須)
=======================================
こんな感じで計画、各地点の移動時間は山レコの登山データを基にして時間を+αして算出
山レコを参考にしたのが後々の計画に大きく影響を及ぼすのは本人も想定していなかったのであった・・・
前回の男体山を登った時と同じく始発電車で移動
交通費に関しては
・青春18切符(3回分)・・・\8,000(残り1回分は買取\2,000だった)
・東野交通バス(2dayパスポート)・・・\2,500(那須塩原駅から山麓駅の往復で\2,500以上掛かるためお得)
・ロープーウェイ(片道)・・・\650
装備は普段使いの『Eagle製 USMC ASSAULT PAC』を利用
側面のMOLLYにポーチとダンプポーチを追加
内容物は
・SOURCE社 WXPリザーバー 3L SQC
・SONY α350 と 交換用単焦点レンズ(50mm)
・食べ物(2日分)/冷凍ペットボトル5本
・医薬品
・防寒具/雨具
・ノートパソコン
・BOSE ノイズキャンセリングヘッドセット
・娘(1/6ドール) (!)
・娘用衣装ケース (!)
・お化粧道具セット (!)
そう、この旅の2つ目の目的は娘(ドール)との山岳撮影なのである
総重量としては10kg超くらいのバックになったわけだが気にしない
本当は最近御迎えした娘(60cm)と一緒に行こうと思って
事前にキャリングケースまで自作してたのだが、流石に重いので諦めた
宿泊用の着替えやノートパソコンは山麓駅のコインロッカーに預け入れ
当日朝のご飯や飲み物に関しては駅から徒歩3分のセブンイレブンで調達
那須塩原駅到着からバスの発車までの19分の間に終えなくてはならない
はてさて実際にはどうなる事やら・・・
大人の大人げない?キャンプ
2週間前にSkypeのチャットで「キャンプしたいねー」と呟いた事により実現
大人2人のキャンプと相成った
目的は『大人のゆったりとした時間を過ごす』という物
場所は千葉県の印旛沼サンセットヒルズ
27日に福さんの車でピックアップして貰ったが・・・
どう考えても2人の荷物量じゃないw
・テント(5人用/2名用)
・タープ(雨対策)
・折りたたみテーブル
・折りたたみ椅子2脚
・クーラーボックスなどキャンプ用品
・!? LBT-6094A
・!? WA プレートキャリア
・!? OPS-COREヘルメット2個
・!? BDUマルチカムなど付属品2式
・!? B5ノートパソコン/WiMAXルータ
流石に銃は止めましたw
現地の状況見て人気が無ければ着ようと思いましたが家族連れ多くて着ませんでした
そりゃ荷物多いですよね
現地に到着したのは12時過ぎ
テント設営⇒BBQ用の火起こし完了⇒昼食開始が40分くらいで終了
早速肉を焼きだす、まずはお腹を膨らませる用のオーストラリア産牛肉
うん、油が少ないからこびり付いて取れない
網焼きすると片付けが大変なのでアルミ皿の上で調理
突風
アルミの皿がぶっ飛び焼きあがった肉300gが大地に舞い降りたorz
これを教訓に厚切りのタマネギを重石代わりに載せメインの
壱岐牛のカルビ(100g/680円)を焼き始める
ただちょっと油がしつこいかな~
大根おろしとポン酢がGood!!
2時間くらいチビチビ酒を飲みながら食べてると突然人影が・・・
がせ太郎氏登場w
(がせ太郎氏=アイマス美希派のナイスガイ、サバゲではスナイパで光学機器の造詣が深すぎる人)
まあ千葉ですからね、来るのは予想してましたw
お馴染みの落花生を袋で持って来てくれましたので焼肉を勧め話題はサバゲの話に
やっぱり飛距離が出る銃には良い光学機器のっけたい!
最近リューポルドのMark6とかNightForceのとか色々見て悩みまくりな私には眼から鱗な情報がいっぱいでした
時間が過ぎるのがこんなにゆっくりだったのは久々でした
会社の携帯電話も(わざと)置いてきたのでまったり
16時になり夕食の準備開始
夕食のメニューは
・野菜たっぷりのミネストローネ
・豚ロースの香草焼き(TOKYO Xというなの豚肉)
・サトウのご飯
100円均一の包丁だった為に下拵えに若干の時間がかかったが順調
大人の休日と言う事でスコッチと葉巻w
1時間かけて酒と葉巻をやり
BBQコンロで暖を取りながらYoutube鑑賞
印旛沼の近くですがWiMaxの電波2本、下りが6M出てましたね
ちなみに最近ゲームはArma2の超有名MODでゾンビの蔓延るマップでサバイバル生活を送る『DayZ』をやってたりします
ロシア鯖や日本鯖などで『Abyss Bellfemia』と言う名で活動してます
ちなみに韓国鯖は・・・プレイヤー殺すと鯖管理者が怒りだし海上に飛ばされたw
専ら最近の敵はゾンビに在らず、プレイヤーです!(激怒)
夜は寒かったです
5人用テントに1人ですからねー参ったw
朝の5時に目が覚め時間もあったので印旛沼の周辺をちょっとランニング
6時半に朝食を作り始め食べ始めるがこれまた長い朝食の始まりである
・ウインナー
・丸ごとじゃかいも焼き(塩味)
・ミネストローネ
・シーザーズサラダ
・カルビとキャベツの野菜炒め
・ナスの醤油炒め
まあ朝からサーロインステーキ(150g)食べようとしましたが福さんに止められましたw
昼から雨模様とのことで撤収開始、作業もスムーズに終えて帰宅
車に乗ってから少しして雨降り出してましたけど
ゆっくりまったりしてた学生たちは・・・考えないことにしよう
またキャンプやりたいなーと思いました
とりあえず5月に長野キャンプはしたいですね
その際は皆様よろしくお願いします
美味しい米を求めて長野旅行(観光編)
9月15・16日に長野県で美食ツアーを実施しましたが残りの観光部分をピックアップ
まあ食がメインだったのであまり観光名所行ってないんですがお付き合い下さい
快適に千葉から長野に着いてしまったので朝の7時に善光寺入り
この時点で私の作った『旅のしおり』は崩壊
善光寺に入ると朝事とよばれる朝の勤行を終えたお坊さんが帰って着てましたが
一番偉い住職さんが帰ってくるというので参道の端に座ると祈り奉げてくれました
ちなみに善光寺の本堂は1707年に再建されたのだがこの年にアメリカ方面ではポートロワイヤルの戦いがあったようだと説明すると
リチャード「俺ら本当に年がら年中戦争やってんだなw」
とちょっとは自覚有るらしい
外国人3人が撮影した善光寺の写真は合計で600枚
フィリップ・・・50枚
マイヤーズ・・・150枚
リチャード・・・400枚!!
お前ら撮りすぎw
時間も有ったため本堂の真下にある真っ暗闇の通路を通る「戒壇巡り」をやってみたが「極楽浄土への錠前」に触れると幸せになるよーって言ったんだが彼らはそれどころじゃない
リチャード(190cm)フィリップ(182cm)マイヤーズ(185cm)
頭をぶつける恐怖で進まない進まないw
リチャード「暗視ゴーグル欲しいお・・・PVS14ねーのかよ」
マイヤーズ「シェアファイアのライトでいいからねーかな」
フィリップ「真っ暗闇だとエロい妄想力が研ぎ澄まされるなw」
突っ込みたいのはリチャード・・・お前サングラスとれよw
まだまだ時間があるので明暦の大火を出したといわれる八百屋お七の霊を慰めた延命地蔵尊を拝みに行ったんだが
フィリップ「八百屋押お七知ってるよ!」
私「知ってんの?」
フィリップ「ガラスの仮面で北島マヤが演じてたよ!」
私「日本のアニメすげー」
八百屋(やおや)じゃなくてやよいだったらよかったのにζ*’ヮ’)ζ<うっうー
とか言ってたのは気にしない
まだ時間があるというか小布施の蔵部に13時予約なのであと4時間もある!
2日目に行く予定だった真田歴史資料館に向かったのですが
私「真田知ってる?」
マイヤーズ「あのイケメン武将?」
フィリップ「親方さまーーーーー、うん知ってる」
リチャード「誰それ?w」
まあ実際には真田幸村じゃなくて真田信繁なんですがね・・・
博物館は非常につまらなかった
というか半数の書物がレプリカw
至る所に六文銭・・・中は意外に狭かった、まあこんなもんだよな
ついでに母方のご先祖様が像になってたので撮影
なんかすごい人だったんだな
小布施でご飯を鱈腹食べて果物食ってホテルにチェックイン
焼き栗と日本酒も飲みその日は終了
2日目は予定に無かった戸隠神社に行くことになった
まあ外国人が大好きな「忍者」がいますからね・・・戸隠忍者・・・
戸隠神社の中社に到着
市内からの道は完全に峠道でフィリップが豆腐屋だダウンヒルレースするアニメのサントラを流すため、後ろから追い駆けてくる車が全部対戦相手に見えてきたのである
ついでにリチャードが頭ぶつけマイヤーズがちょっと車酔いになってた
戸隠神社奥社本殿へと続く杉並木近くに来たのだが
車が駐車できない・・・
朝早くから登山者達がここまで車で来てから車を置いて登山しだすらしい、他にも奥社本殿まで往復で2時間くらいかかるらしく車が長い間止められているというのも要素みたいだ
ようやく駐車し、入口に差し掛かるもリチャードの肉食いて~コールによりソフトクリームを食べる事になった
ようやく歩きだし30分
中間地点の随神門に到着
ここで全員飲み物を持って来ていなかった事に気がつく
こんなに長い距離だとは誰も思って無かった罠
九頭竜社参道の杉並木に到着
スゲースゲーと大盛り上がり、アメリカの自然もダイナミックだろw彼等に言わせりゃ日本の自然はしっかりと管理されてて繊細さがあるよねとの事
長野市内に戻る途中、市内から戸隠神社に行く道が大混雑しており
「俺たちもう戸隠神社見て来たもんねwww」と渋滞客を見て大盛り上がり
写真を撮りまくるリチャードである
善光寺近くの蕎麦屋で朝食
アメリカ人というか外人がよく勘違いしてる点が
「蕎麦やラーメンは音を立てて食べ無いといけない」
これが間違いで音を立てて食べ無いとマナー違反だと思ってるw
いやいやいやそうじゃ無いんだよ~
他にも結構あって
・抹茶じゃないのに普通の緑茶が入ってる湯飲みを回しながら飲む
・温泉に入る時に頭にタオルを乗っけなきゃならない
などちょっと変わっている
松本に移動して、マイヤーズの楽しみににしていた松本城に向かった
マイヤーズ以外の3人は既に駐車場から松本城へ行く間に発見した紫陽花というジェラート屋に関心が移っており
リチャード「マイヤーズ!ジェラートが売り切れるかもしれん!10分だ!10分で松本城見て来い」
フィリップ「松本城より姫路城みたいよ・・・」
私「んー、なんて言うか駐車場から松本城見れたしもういいやw」
リチャード「腹減ったーファミチキ買ってくる」
フィリップ「明治のフルーツ牛乳あったら買って来てー」
マイヤーズ「Nooooooooo」
まあ結局15分かかっった訳ですが、満足顔のマイヤーズは笑顔でした
ジェラートを食べ諏訪大社に向かいましたが
既に時刻は5時くらい
足湯に浸かりお土産を追加購入したのですが4人揃って買ったお土産がこれ
これにて長野旅行は終了
次は恐らく11月~12月末まで中東方面に出張になるのでそちらでの体験談になるかと思います
美味い米を求めて長野旅行(食事編)
9月15・16日に長野県で美食ツアーを実施
基本的に「食って」「飲んで」「騒ぐ」がメインの旅でした
まずは私の旅行の目的の80%占める「食」をご紹介
まず手始めに善光寺に行ったがここ1年で3回も来てるので特に印象なし
同行している外国人3人は大はしゃぎ
外国人Aことリチャードは動かない善光寺に自前のカメラを連写
ホテルで画像データ見たら善光寺だけで400枚くらい撮影されてた
時間潰しも終わり今回の旅の一番の目的である小布施に移動
蔵部(くらぶ)さんにお邪魔した訳ですが昼食の時間になると予約がなければ2時間待ちするお店である
酒蔵を改装したお店で雰囲気も良い感じです
わざわざ厨房が見えるカウンターを予約したわけですが、外人3人とも大はしゃぎ
ここは釜炊き御飯が美味しいので早速注文
私とリチャードと外国人Bこと自称西海岸一アニメ博士のフィリップは『信州牛の重ね焼き』を注文
先月嫁にエロ本を破棄されて傷心中の外国人Cのマイヤーズは『刺身定食』を注文
非常に美味しかったです、山葵をちょっと残して御飯に乗せて食べるのも良かったw
既に御飯を4杯お代わりしたのにも拘わらず
外人3人集「お腹一杯ー」
私「えっ!栗ご飯食べ無いの?」
外人3人集「何それ?」
私「栗ご飯食べ無いとかwww神戸行ったのに神戸牛食わないのと同んなじだけ損してるぞw」
外人3人集「食べるよ!凄く食べるよ!」
9月だったため今年の栗ではなかったですが非常に大粒の栗で美味しかったですが、もち米はお腹に来るねw
お腹一杯です
車運転するのは私なので3人は日本酒も楽しみ大満足だったようです
夕食はホテルで適当に済ませ、夜食は長野に来たのにセブンイレブンの蕎麦を食べてましたw
笑ったのがコンビニの蕎麦に付いてくる、麺を解す為の水を汁に入れて薄めちゃったリチャード、日本通でもあるフィリップは麺を解し、マイヤーズは水の存在すら忘れてゴワゴワの麺を2パック食べてた
二日目は朝飯を食べる事なく戸隠神社に向けて移動開始
リチャード「腹減ったー肉食いて~、腹減ったー肉食いて~」
フィリップ「こんなクネクネした道には絶対に86いるだろ!豆腐屋どこだw」
車内はとっても五月蝿いです
戸隠神社に到着したが特に食べる物も無く
『蕎麦ソフトクリーム』を一人2本づつ完食
戸隠神社の奥社?へと続く杉並木を歩く我々
飲み物を買うのを忘れ往復で2時間くらい掛かって入口まで戻って来たが最初に買ったのはこれ
『熊笹ソフトクリーム』である
抹茶っぽい味だったが非常に美味であったが朝食抜きのアイスクリーム3本である
リチャードは笹と竹を勘違いして「バンブー!バンブー!」と大はしゃぎ
ついでに「竹槍思想もここまでくると凄げーなw」と完全に誤解
彼に聞くと「竹槍思想って使い道の無いような竹でも槍とか作って爆撃機落とす為に努力すること」と定義されており面白いのでそのまま放って置いた
長野市内に戻る途中、市内から戸隠神社に行く道が大混雑しており
「俺たちもう戸隠神社見て来たもんねwww」と渋滞客を見て大盛り上がり
写真を撮りまくるリチャードである
善光寺近くの蕎麦屋で遅めの朝食を堪能
お勧めは天ざる蕎麦でお腹が減っていたリチャードだけはざる蕎麦の大盛りを2個頼んでたが来て見てビックリの量
リチャードが「Dカップくらいのが来たよ!やべー」
と言うのに対してフィリップは「DだろうがAだろうが等しく愛でるのが英国紳士と言う物だ」と仰るが
貴方は生粋のアメリカ人です
取り敢えず全員完食してお店を出たわけですが駐車場に移動中に色々発見
『蕎麦のクレープ(信州リンゴと生クリーム)』
蕎麦で満腹だったのに僅か5分後にはクレープ食べてました
リチャードはクレープ食べた上にソーセージ(肉類)が入ったガレットまで食べてました
肉ならなんでもいいのかよw
舞台いを松本に移してマイヤーズが非常に楽しみにしていた松本城を
マイヤーズ以外「腹減ったから10分な?」と酷い仕打ちをして本当に10分+ロスタイム5分で切り上げ
紫陽花というジェラート屋で珍しいネフタリンジェラートを食べてました
サッパリしてて美味しかったよ
昨日今日で食べたアイスクリームの中で一番美味かった
ついでに諏訪大社を見て帰路についたのですが・・・
サービスエリアで峠の釜飯とかラーメンとかカレーライスとかブドウなんかを食いながら帰ったら訳です
本当に長野を食い尽くした感じです
既に冬には別の旅行を企画しろと言われており大変難儀しておりますので良いところあったらご連絡下さい
ちなみにデータが消えたために本文書くの2度目ですが登場人物のアメリカ人は実名に変更しました
本当に楽しい旅行でした
サバイバルゲーマー的コンセプトマンション
独り身の癖にそろそろ家が欲しいと色々見て回ってるが
理想と現実の乖離が激しい
基本的には一軒家を購入希望なんだがコンセプトマンションも面白そう、例えばペット好きが集まったマンションなどは結構あるが、自分の趣味の一つであるサバイバルゲームをコンセプトとしたマンションは無いんですかね
はい、無いですね
そこで勝手に妄想を膨らませてみた
■マンション共有部
・地下一階に40mのシューティングレンジがある
・弾とかガスを購入できる自動販売機がある
・むしろ一階にミリタリーショップが併設されてる
・関東近郊のフィールドの現在の天気が常に表示されてる
・遠くから来るの仲間の為にゲストルームがある
・装備自作するための工作室がある
・交通費を浮かせる為に乗り合いを募集する掲示板がある
・何故か中庭にキャンプ場がある
■部屋
・トランクルームという名の武器庫がある
・傷付きにくいフローリング
・BDUを乾かす為に乾燥機が備え付け
■イベント
・月に1度マンション管理組合主催のゲームが開催される
■入居者会議で話題になる事、問題点
・屋上からラペリング降下する奴が現れ騒動に
・ゴミ捨て場の燃えないゴミのスペースが足らない
・土日の早朝はエレベーターが大混雑
・とうとうマンション内でゲームが開催されちゃう
こんなところ?
残念過ぎる日光の観光地
東武日光駅より片道5.2km徒歩1時間にその残念過ぎる観光名所がある
寂光の滝
レストランの開店までの暇潰しに事前の下調べも無く突如行く事にしたのが運の尽き
御用邸記念公園より片道2kmと書いてあったので「まあいいか、近くで滝も見たいし」と軽い気持ちで歩き出した
舗装された道で永遠に斜度2〜4度くらいの道が2km続き途中でこんなに遠くならさぞかし凄い滝なんだろうと絶対に見てやると励ましながら進んだ
途中で気がつくべきだった
時間は朝の7時過ぎくらいだが、観光客を1人も見なかったのだ
観光事務所があったのでようやく着いたと思ったそこで待ち受けていたのがこれ
あまり整備されていない幅の狭い階段
登り切って出現した補修されてない神社
だがまだ滝は見えない
そして天然の階段を下って現れるのがこの寂光の滝
ん〜、誠に勝手なんだが、もっとダイナミックな物を想像していた
この水が飲めるかも解らないので滞在時間5分
また2kmの道のりを1人歩いて行く
よっぽどの滝マニアなら良いだろうが、普通に滝をちょっと見たいなら華厳の滝に行った方がいいねと思った
夏の日光旅行(食い倒れ編)
先日行った日光旅行の食に関して
まず水が美味しい場所なので地元の日本酒をチョイス
小瓶が500円くらいであって色々楽しめました、ツマミは時間が夜だったこともあって殆どのお土産屋がしまっていたため、ゴボウの溜まり漬けとコンビニで枝豆を買った位ですが非常に美味しかった
翌日朝5時から起きて温泉に入りホテルの朝食を食べようと思っていたのですが団体が入っている為に8時からと言われ、朝食券を破り捨てチェックアウト
街へ繰り出すと唖然、さすが観光地、ご飯屋さんがやって無い、しかも開店時間が何時からか記載が無い
仕方が無いので朝の6時に東照宮周辺を観光
五重塔を巫女さんが掃除をしているので思わず撮影
写真を見たヤスPは巫女さんを最もデカく撮って欲しかったみたいだが、私としては風景ありきでの絵だと思うのでこうした
歩き回ること4時間、非常に微妙な観光地「寂光の滝」にも行ったがこれは別途記載させてもらう
日光市内に戻って来たが10時なのにやってない、土日で稼いだから月曜日は休みなのか?と疑いたくなった。
そして朝から市内で無料で汲む事のできる天然水のみで生きていた僕はとうとう「ハンガーノック」状態
しかも財布の中身には小銭が一切なく、万札しかないために自動販売機で水しか飲む事もできない
ブユウデン!
ブユウデン!
ブユウデンデンデデンデンッ!
食べ物こだわり徒歩で10km
凄い、日光市内でハンガーノック
ブユウデン!
ブユウデン!
どうしても美味しいもの食べたかったものの、動けなくては仕方ないので売店んで湯葉アイスを3個食べた。
ほのかな甘味でサッパリとした味わいでいっぱい食べちゃったよ。ちなみに1個320円なり。
結局、金谷ホテル関連のレストランでブランチ
黒毛和牛のハンバーグは絶品でしたが大根おろしとレモンの和風ソースは酸味が強く、ソースをかけないままのが美味しいように感じた
まだまだ飢えていたので、アップルパイと紅茶を追加注文
流石金谷ホテル、紅茶のミルクまで温められている、アップルパイにはレーズンまで入っている、食感も良く良い感じ、リンゴの香りも高くいいホイップはワザと甘さ控えめになってる、アプリコットみたいなジャムが焼きあがったあとに塗られてる?感じ
全部で3000円でしたが非常に満足
帰り掛けに羊羹屋が沢山立ち並んでいたのでお茶を片手に一口羊羹を全店舗制覇
流石に食べすぎました
突然の日光旅行と訓練
8月18日にアメリカより帰国し、19日から20日まで短い夏季休暇を取れる事になり急遽、日光の男体山に登る事になった
もう少し早く帰国出来ていれば大阪に遠征してりんざPと一緒にサバゲを楽しみたかったが、9月か10月に行く事にして日光へと向かった
タイムスケジュールを作り実行に即移したが、4時30分出発で東武日光駅に7時30分到着、男体山の麓である中禅寺湖には8時30分に到着、準備時間が殆どなかったため、肝心な食糧を調達していなかった
中禅寺湖にはコンビニエンスストアーは無く小さい商店が1つ、おにぎりとパンを調達し登山の手続きを行った。
目標タイムは行きが4時間、帰りが3時間に設定
登り始めて解ったが、中禅寺湖の標高は既に1269mでちょっと空気が薄くなってるためゼェゼェハァハァし始める。
この時点で背中に入れた15kg位の荷物を捨てたくなった
呼吸を整え三合目に到着
非常に綺麗な風景を拝む事が出来た
身体を馴らす為に細かく休憩を入れ給水していたが、ここである事に気がつく、山道入口で巫女さんがいってた
「これから先に水は御座いません」
うん、背中のバックに入ってる水の量をチェックすると残り1.5リットル
まだ三合目…Oh 何かヤバげだ
登ってる途中、後ろからやたらペースの早い年配の登山集団がやって来る
何故か対抗心メラメラで追いつかれてたまるか!とハイペースで登る
気が付いたら山頂まで後少しとなっていた、だが急斜面に砂利道、物凄く脚に負担がかかる。
片耳にイヤフォンを付けながらiPhoneで曲をランダム再生させていたのだが、この砂利道が現れた時の曲が平沢進さんの「Berserk」であった。
山頂までの登頂時間は予定より早い3時間20分
到着した時は物凄く暖かかったが、急に寒くなり長袖のジャンバーを着ながら食事をとっていた
隣で食事を取っているおじさんがお湯を沸かしながら温かいラーメンを食べているのを羨ましそうに観ながらパンをがっついていた。
本当は登りとは別の道で三本松まで行きたかったが登山口で巫女さんに同じ道で帰って来て欲しいと言われたので同じコースで下山開始
登りは膝への負担が大きかったが下りでは足首への負担が大きかったと感じる、まあ背中の荷物が重いですからね
それを考えると2時間30分は早かったんじゃないだろうか
ゆっくりと時間を忘れて風景を楽しむこともできたし、いい気分転換になった
ちなみに途中までContour+で動画を撮影していたもののメモリの容量不足で5合目で切れてしまったorz 残念
アメリカ出張と海外のオフ会
仕事の関係で現在アメリカ合衆国の西海岸に来ております
毎回思いますが、半分遊びに行くのも兼ねているので苦にはなりませんが
普通、行く時より帰りの方がお土産や衣類など上手く入らなくて荷物が嵩張るのですが、アメリカ行きの場合は完全に逆
出張当日から遡ること約1週間前、Skypeにて
私「8月にアメリカに行く事になったの言い忘れてたわ」
米国人A「はぁ?Σ (゚Д゚;)、お前なんでそんな大事なことを1週間前に言うんだよ!F●ck!F●ck!」
米国人B「あぶねー、今日たまたまSkypeインしといて良かったわ」
私「また何か買って来いって言うのか?嫌だよ重くなるの」
私「大体、今回行くのは西海岸だしAさんもBさんも東海岸んじゃん」
米国人C「問題無い、我が家でホームパーティーを開催するからAもBも来ればいいよ」
ここでチャット欄にCさんの住所が貼られ、徐にGoogleMapのストリートビューで見てみると物凄い家だった
ちなみにCさんとの付き合いは長く彼来れ10年くらいだが、一度も顔を突き合わせてあった事がない
凄く落ち着いた口調と議論のまとめ役として動いてくれるのだが非常に忙しいかたで月に数日しかインしてる姿を見ない
そんなレアキャラの彼がカメラを接続し姿を表した
うん、なんて言うかナイスガイだ!イメージしてたのと全然違うぞ、漫画がアニメ化した時に想像してた声と違うのと同じ感覚が襲う
こんなナイスガイが家で「マリア様が見てる」とか「銀河旋風ブライガー」など見てたり、ガンパレードマーチで芝村舞に恋して大変な事になったりしたようには見えないのだ
結局、話は勝手に進みCさんが声を掛けまくった事により20人近くのOTAKUが集結する事になったのである
ついでに集まるんだから色々買って来いということでDVDだのフィギュアだのを買わされた
アメリカは最近ロリロリな商品に対しては規制が厳しく持っていくのを拒否した物もある(抱き枕の数々)
アメリカで数日過ごしオタクなCさんの御宅にお伺いした
金曜日の夜だったのだが既に私以外の全員が揃っており、自己紹介が行われた、その自己紹介の項目が凄かった
ハンドルネーム・本名・好きなアニメ・自分の嫁(キャラ)なのだ、当然のように自分の嫁が被ったらBoooo!とブーイング
まずは主催者のCさんからタイムスケジュールの発表があったのだが、何かアニメを見たり、色々議論したりするのだが、何処にも寝る時間が書いてない、しかも24時間じゃ無くて36時間くらいの予定表なのだ
家の中にシアタールームが2箇所もあり、アニメが流しっ放しされてるんだが、メジャーなナルトとかドラゴンボールじゃなくて
・サイレントメビウス
・はいぱーぽりす
・銀河英雄伝説
・アイドルマスター
・妖しのセレス
とか最新のアニメからちょっとマイナーな作品が混じってる
ひとつの作品毎に2〜3話くらいピックアップされてるのだが
観ながら議論が進んで行く、しかもみんなオーバーリアクションなのである
例えば、トータルイクリプスで首が転がるシーンとかで、Nooooooooと頭を抱えたり、Shit!と自分の膝を叩いたりとまるで自分の仲間がやられたかの如く怒り泣く
ヨルムンガンド観て真面目に部隊の人数が足らないとか、武器は統一しなきゃマガジン共有できないじゃんwとかなんでその距離で弾が当たってないんだよwなどツッコミを入れたりしてた、漫画版に比べれば甘いなとも
そんなこんなで36時間不眠不休で話したので喉が死んだ
特にガンパレードマーチの議論が白熱し過ぎてやばかった
それにしてもこいつ等、本当に日本の漫画とアニメ好きなんだなーと思った
吹き替えが気に入らないからと日本語を勉強したり
アニメの中で自分の好きなキャラが食べて日本食を再現する為に日系スーパーに行って慣れない料理を頑張ったりする奴もいる
取り敢えず良い炊飯器を贈ってやるからオーブンで米を炊くな!
まあ楽しかったよ、クリスマスには結構な人数が日本に遊びにくるから聖地巡礼ツアーでもバス貸切って計画してあげるかな